投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

教育フォーラム打ち合わせ

イメージ
8月22日(木)に教育フォーラムが光市民ホールで行われます。今回は、やまと学園にスポットが当てられ「やまと学園児童生徒座談会」というプログラムがあります。座談会では、「私たちが創るやまと学園」というテーマで、新設される大和小学校に対する思や願いなどについて、小学生、中学生が一緒に語り合う予定です。そこで、7月23日(火)に光市教育委員会の方々が来校され、座談会に参加する5・6年生の子ども達と打ち合わせを行いました。ワークシートに事前に書いた内容を参考にしながら、当日、訊かれることや話したい事などについて話し合いました。当日は、岩田小学校のよさも感じながら、新しい学校に期待感が膨らむような座談会になるといいですね。

子ども部会熟議

イメージ
7月24日(水)に大和スポーツセンターで「やまと学園小中一貫教育夏季研修会」が行われました。前半は、知育部、徳育部、体育部に分かれて、教職員による小中一貫教育に関する活動についての協議が行われました。後半の「子ども部会」では、大和地域の小中学生の他に、高校生、地域の方々、保護者、教職員等も参加し「熟議」という話合いのスタイルで「やまと学園でめざす学び」をテーマにグループ協議を行いました。教育活動の中心である「学び」にスポットを当て、中学生の進行役を中心に「なぜ学ぶのか?」「どんな学びをめざしていけばいいのか?」について活発な議論が展開されていました。難しいテーマでしたが、子ども達は真剣に考え発言していました。子どもにとっても、大人にとっても、学校の本質である「学び」を見直すよい機会となりました。

ひまわりプロジェクト③

イメージ
ひまわりプロジェクトで3年生が育てたひまわりのプランターが、先週から大和総合運動公園に展示されています。今週いっぱいが見ごろということです。夏の暑さにも負けず、きれいに花を咲かせています。子ども達一人ひとりの姿と重ね合わせて観ると、元気がもらえそうです。お時間のある方は、ぜひご覧ください。

サマースクール

イメージ
7月23日(火)から3日間、サマースクールが行われています。これは、「ぐんぐんコース」「じっくりコース」に分かれて、国語や算数の学習に取り組む活動です。先生方が個別に対応してくださるので、より理解も深まり、苦手意識を払拭できる機会となっています。希望者による参加なのですが、たくさんの子ども達が登校し、プリントやタブレット端末を使った学習などに取り組んでいます。また、地域の方々や中学生も子ども達の学習を支援してくださっています。こうして、地域や中学校と一体となって子ども達の学力向上のために力を合わせています。

夏休み前集会

イメージ
7月19日(金)に夏休み集会が行われました。光市は2学期制を採用してるため、前期の途中で夏休みに入るため「終業式」とは言いません。最初に、夏休みから産前休暇を取られる先生の紹介があり、子ども達にあいさつをしていただきました。次に校長先生から「ふりかえりセブン」を使った「自由研究のススメ」についてのお話がありました。岩田」の地名の由来を調べることから学びが広がる事例を示して話してくださいました。さらに、生徒指導の先生から「か・き・ご・お・り」という言葉を頭文字にして、夏休みに気を付けてほしいことについてのお話がありました。みんな、興味深く聞いているようでした。22日(月)から夏休みに入りました。どの子どもも元気に楽しく過ごし、思い出いっぱいの夏休みになるよう願っています。

着衣泳「浮いて待て」

イメージ
7月17日(水)に5・6年生を対象に「着衣泳」の授業を行いました。水難学会の方々に来校していただき、指導していただきました。「着衣泳とは言いますが、今日は泳ぐことはいっさいしません。」というお話から始まり、水の中での「すり足」での歩き方や、ペットボトルなどの浮具を使った浮き方などについて、実習を通して学びました。最後に、「助けが来るまでに平均10分程度かかる。」ということから、その半分の5分間浮いていることができるかというチャレンジをしました。多くの子ども達がチャレンジに成功しましたが、5分間という時間の長さを実感していたようでした。夏休み中に水の事故に遭わないよう、そしてもしもの時に自分の命を守れるように今回の学びを生かしてほしいと思います。

地区児童会

イメージ
7月16日(火)に地区児童会が行われました。各地区の登校班ごとに普段の登校状況を振り返り、集合時刻や登校中の態度などを見直したり、夏休みを前にした生活指導をしたりするための会です。各地区ごとに5ブロックに分かれて、登校班の班長を中心に会を進めました。全体的に登校時刻が早い傾向があるため、集合時刻を見直す班が多かったようです。その他、登校中の歩き方などについても子ども達から気付きが出ていました。安全に安心して生活しようとする意識を高めるきっかけになってくれると良いと思います。

水泳記録会

イメージ
7月12日(金)に束荷小学校と合同で、5・6年生を対象に水泳記録会を行いました。泳力別に種目を選び、自己新記録をめざしてチャレンジしました。ビート板を使った種目を用意するなど、泳ぎが苦手な子どももチャレンジできるよう配慮しています。自由形や平泳ぎ、個人メドレーについては、光市や山口県の通信記録会の記録として計上されます。保護者の方々も多数応援に来られました。会場では「がんばれー!」と大きな声で声援を送る子ども達や、苦しそうな様子ではあるものの、最後まで泳ぎ切ろうとがんばる子ども達の姿等が見られました。半数以上の子ども達が自己新記録を出せたようで、充実した記録会となりました。応援してくださった皆様、ありがとうごさいました。

引き渡し訓練

イメージ
7月11日(木)の授業参観の後、引き渡し訓練を行いました。「近隣で凶悪犯が逃走中。子ども達の安全を確保するため下校は保護者に引き渡す。」という設定で訓練を行いました。訓練は、連絡メールの送信から始まり、連絡を受けた保護者は「引き渡しカード」を持参して体育館へ移動。受付で確認作業を行い、子ども達と共に下校します。子ども達は学年ごとに整列した後、兄弟ごとに集まり、保護者が来るのを静かに待ちます。職員は受付業務を行うと共に、保護者が来られるまでの児童管理を行います。みなさんのご協力のおかげでスムーズに進行することができました。「もしも」の場合に備えて危機管理の観点からも学校のチーム力を高めていきたいと思います。

7月の参観日

イメージ
7月11日(木)は参観日でした。5校時の授業を公開し、子ども達の学習の様子を見ていただきました。国語、算数、社会科などの教科学習を中心に、個別、班別、全体で考える場を意図的に設定されていたため、子ども達が主体的・対話的に学ぶ姿が見られました。 ICTを活用した授業を行っているクラスも多くあり、最先端の授業が展開されていたように思います。学校運営協議会の方々にもご参観いただき、感想やお気づきを書いて頂きました。学校の教育活動の中心は授業です。今後も授業改善を行い、子ども達の豊かな学びを保障していきたいと思います。

ノート検定

イメージ
7月10日(水)にノート検定が行われました。子ども達のノートを各項目ごとにチェックし、○の数によって金・銀・赤のシールがもらえます。チェック項目には「めあての記入」「定規を使っているか」「ふりかえりの記入」などがあります。今年度から、チェックカードの形式を見直し、金のシールを獲得できるチャンスを増やし、より意欲が高まるように工夫しています。子ども達は、事前に自己チェックをしたカードを持って、算数のノートなどを担当の先生に見ていただきました。厳しいチェックのため、自己評価通りにならない場合もありますが、アドバイスを受けて今後のよりよいノートづくりをめざしていきます。学力向上対策の一つとして、やまと学園全体で取り組んでいます。

1・2年生の最後の水泳

イメージ
7月10日(水)に、1・2年生の今シーズン最後の水泳の授業があり、できるようになったことを披露し合いました。初めは、顔に水がかかることすら嫌がっていた子どもが「潜れるようになったよ!」と見せてくれたり、「だるまさん」の形で浮く様子を何度も見せてくれたりしながら、成果を表現していました。低学年は「水遊び」を中心に活動を続けてきましたが、中には「泳ぎたい!」と言って、ばた足やクロールを披露する子どももいました。夏休みになったら、安全には十分気をつけながら、家族と一緒に海やプールで、水と仲良くなる機会がもてるといいですね。