投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

冬休み前集会

イメージ
12月22日(金)に「冬休み前集会」を行いました。ロードレース大会等の表彰を行った後、校長先生からのお話がありました。「1年の節目に大切なこと」として「振り返り」「めあてづくり」「具体化」「動き出し」の4つのポイントについてのお話でした。その後、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。最後に、みんなで今月の歌である「すてきな友達」を歌って会を閉じました。今日から冬休みになります。家族とのふれあいを大切にしながら、健康で安全に過ごしてほしいと思います。みなさん、よいお年を。

たねやさん大盛況

イメージ
12月19日(火)の中休みの時間に、1年生の教室に「たねやさん」が開かれました。1年生が育てて収穫した「ちょうまめ」の種を全校児童に分けてあげる活動です。先日、お昼の放送やポスターででPRしていたこともあり、たくさんの子ども達が1年生の教室に「お客さん」として訪れました。お客さんに楽しんでもらうために、1年生のアイデアで「種をはしでつまんで集める」というゲーム的な要素を取り入れていました。たくさんの種を集めて袋に入れてもらい、それぞれ持ち帰りました。来年はたくさんの家庭で「ちょうまめの花」が咲くといいですね。

更生保護女性会からの図書のご寄贈

イメージ
先日、更生保護女性会から図書券のご寄付をいただきました。それを使わせていただき図書室に置く児童図書を購入させていただきました。新しい本が入ると子どもたちは手に取って読みたくなるようです。本校の読書活動推進のために活用させていただきます。ありがとうございました。

岩田小5年クリーンプロジェクト

イメージ
 5年生は総合的な学習の時間の単元として「住みたい町プロジェクト」という学習活動に取り組んでいます。これは、今までに調べてきた大和地域の課題に対して、自分たちができることを考え、プロジェクトとして立ち上げ、実行していく活動です。  その中の一つ「クリーンプロジェクト」として、大和地域をゴミのないきれいな町にするために、12月18日(月)の放課後に町のゴミ拾い活動を行いました。集めたごみは翌日に学校に持ち寄り、みんなで分別しました。また、全校の子どもたちにも知ってもらうことで、5年生と同じ意識をもってもらいたいという思いから校内に展示しています。今後の展開が楽しみです。

クラブ活動

イメージ
12月18日(月)の6校時にクラブ活動がありました。4年生から6年生までが、それぞれ希望したクラブに加入し、文化やスポーツ等に親しんでいます。文科系のクラブでは、料理作り、ゲーム、合奏やダンスなどの活動をしていま。また、体育系のクラブでは、季節に応じて球技や水泳、ニュースポーツなどを楽しんでいます。子どもたちにとっては、楽しみにしている時間の一つになっています。

注連縄づくり

イメージ
  12月15日(金)に、5・6年生が地域の方々に教えていただきながら「注連縄づくり」をしました。最初に、5年生が稲刈りで刈った稲わらで「縄をなう作業」をしました。神様へのお供え物を作る際の「左ない」という特別な方法で、わらをねじりながら縄にするのは難しかったようです。しかし、地域の方々が手本を示してくださったり、手を貸してくださったりしたおかげで、なんとか全員、「左縄」を作ることができました。  その後は、作った縄を輪にして形を整え、扇、こんぶ、うらじろ、ゆずり葉、橙などの飾りをつけました。飾りにもそれぞれ意味があることも学びました。地域の人々と一緒に伝統文化にふれあうことで「大和を愛し、未来にはばたく岩田っ子」の育成につながる活動になりました。ご協力頂いた方々、ありがとうございました。

初めてのアナウンス

イメージ
1年生が育てていた「チョウマメ」の種がたくさん採れたので、1年生で話し合い、全校のみんなに分けてあげることになりました。そこで、そのことをPRするために1年生の子どもたちが給食時のお昼の放送で、アナウンスにチャレンジしました。6年生の放送委員会のお姉さん達に助けてもらいながら、しっかりとマイクに話すことができました。また、ポスターも作って掲示してもらえるように、全クラスをまわってお願いに行きました。当日は、楽しい「たね屋さん」になりそうですね。

ミライ体操プロジェクト

イメージ
保健委員会では「7つのプロジェクト」の一つとして、2年前に保健委員会の子どもたちが考えた「ミライ体操」を広めるための取組をしています。12月13日(水)には、昼休みに体育館で、有志の子どもたちが集まって、みんなで「ミライ体操」をしました。軽快な音楽に合わせながら楽しく体の各部分を緩めたり、鍛えたりすることができる体操です。今後は地域にも広げられるようにプロジェクトを更新していく予定です。

中学校体験学習

イメージ
12月11日(月)に本校の6年生が大和地域の他校の仲間たちと共に、大和中学校を訪問し、1日体験学習をさせていただきました。英語や理科、体育等の授業で担当の先生から指導していただき、教科担任制の雰囲気を味わったり、生徒会役員選挙の立会演説会に参加し、生徒会の仕組みや中学生の表現力等を学んだりしました。「自分たちも1年後には、あのような姿になりたい。」とあこがれの気持ちや見通しをもつことができ、有意義な体験学習になったようです。小中一貫教育の大切な取り組みとして、今後もブラッシュアップしていきたい活動です。

やまと学園ロードレース大会

イメージ
 12 月8 日(金)に大和総合運動公園にて、「やまと学園ロードレース大会」が行われました。例年に比べ暖かい気候の中、大和地域内の4小学校1中学校の小学校 1 年生から中学校3 年生までが一同に集まり、健脚を競い合いました。  中学生が大会運営の中心になって、ウオーミングアップの指導や応援等にリーダー性を発揮しました。どの子どもたちも、最後まであきらめず、自己ベストの記録をめざしてがんばっていました。子ども達が一生懸命に走る姿を、仲間の子ども達のみならず、保護者の方々、地域の方々も大きな声で応援してくださいました。大和地域の絆を感じることがができたすばらしい大会となりました。ご協力ご声援を頂いた皆様、ありがとうございました。

箏(こと)の体験学習

イメージ
12月5日(火)に4年生を対象に箏(こと)の体験学習を行いました。地域の箏の先生とそのお仲間の方々に来校していただき、いわたんルームで箏の弾き方や曲などを教えていただきました。交流学習に来ていた束荷小学校の子どもたちも一緒に参加しました。全体指導の後、個別に丁寧に教えていただいたおかげで、すこしずつ上手に弾けるようになってきました。最後は、「さくら」をみんなで演奏しました。日本の文化に触れながら、そのよさを味わうことができた時間となりました。

束荷小との交流学習

イメージ
 12月5日(火)~7日(水)までの三日間、束荷小学校の全校児童がバスで来校し、本校の子ども達と交流学習を行いました。1~4年生にとっては、2年後の統合の際には、同じクラスメイトになる仲間です。今まで以上に親近感を感じながら、一緒に遊んだり、学習したりすることができたようです。  普段は少人数で学習している束荷小の子ども達にとっては、多人数の中での学び方を知ったり、多様な考え方に触れたりする機会となりました。本校の子ども達にとっては、慣れていないことに対して手助けしたり、一人でいる時に声をかけたりすることを通して思いやりの心を培うことができたようです。どちらにとっても有意義な三日間となりました。

3年生の研究授業

イメージ
12月6日(水)に3年生のクラスで総合的な学習の時間の研究授業が行われました。本校及び束荷小の先生方が参観する中、「岩田のいいとこ見つけ隊~ひかりバナナのひみつをさぐろう~」という単元の授業が行われました。授業の中では、身近な大人達の中で地元の「ひかりバナナ」を買った人が少ないというアンケート結果をきっかけに、「ひかりバナナ」のアピールポイントを見つけるという活動が進められました。子ども達からは「安心・安全」「甘くておいしい」「体にやさしい」など、たくさんのアピールポイントが出されました。授業後は、先生方が授業をふり返り「よさ」や「課題」を明らかにしながら改善していくグループワークを中心とした研修が行われました。山口大学から藤上先生にも来ていただき、実態に即したアドバイスをしていただきました。今後も授業力を向上させるために頑張ります。