投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

お別れ式

イメージ
3月29日(金)に、転退職される先生方とのお別れの式「お別れ式」が行われました。校長先生から紹介があった後、お一人ずつお話をしていただきました。岩田小学校の思い出や子ども達のよさに触れたとてもいいお話ばかりでした。次に「児童代表の言葉」で5年生の子どもがお一人お一人に向けて、先生との思い出等について語り、お礼を述べました。その後、子ども達から花束を贈呈しました。最後にみんなで校歌を歌い、花のアーチをつくって先生方を見送りました。さみしくなりますが、新天地でのご活躍をお祈りいたします。

修了式

イメージ
3月26日(火)に令和5年度修了式が行われました。最初に、代表の子どもに校長先生から修了証が授与されました。その後、校長先生から1年間を振り返ったお話がありました。「統合決定」や「150年記念の集い」など、本校の歴史に刻まれるような出来事も多くあり、充実した1年となりました。教室に戻ると大掃除をした後に、各担任の先生から最後のお話がありました。1年間、無事に「明るく なかよく たくましく」を合言葉に子ども達は着実に育ってきました。本校の教育活動にご支援、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

進級パーティ

イメージ
3月22日(金)に1年生の教室で「進級パーティー」が行われました。これは、4月から2年生に進級することをお祝いすると共に、転校する仲間との思い出づくりも兼ねて行われたものです。タブレット端末を使ってクイズを出し合ったり、「貨物列車」をしてみんなで遊んだりしながら楽しい時を過ごしました。また、秋に収穫したサツマイモを焼き芋にし、みんなで美味しく頂きました。とても素敵な思い出づくりの時間となりました。  

走り回った凧揚げ

イメージ
3月21日(木)に、1年生が作った凧で凧揚げをしました。あいにく風がほとんどない日だったので、子ども達はなんとか高く上げようと一生懸命に走り回っていました。高く上がると「見て!見て!」と叫びながら走り抜けていきました。中には糸がもつれたり、思うように上がらなかった子どももいたようですが、先生に支援してもらいながら、なんとか凧揚げを楽しむことができたようです。「寒の戻り」で寒い一日でしたが、走り回ったおかげで体もぽかぽかになりました。

第77回卒業証書授与式

イメージ
3月19日(火)に、第77回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生のご家族、1年生から5年生までの在校生、お世話になった先生方、支えてくださった地域の方々が見守る中、堂々とした態度で卒業生が入場しました。「卒業証書授与」では、一人ひとりが校歌に歌われているいうに「眉あがる」顔つきできびきびとした所作で立派に証書を受け取ることができました。「門出の言葉」では、卒業生も在校生も練習以上の力を発揮し、心を込めて呼びかけや歌を表現でき、感動的な時間となりました。25名の卒業生が立派に巣立っていきました。中学校での活躍を心からお祈りいたします。

6年生と2年生の思い出作り

イメージ
3月13日(水)に、6年生が「2年生と一緒に遊んで思い出づくりをしよう。」というねらいで、一緒に鬼ごっこをする取組がありました。互いに追いかけたり、追いかけられたりしながら鬼ごっこを楽しんでしました。6年生の鬼は足が速いので、2年生はなかなな逃げるのが大変そうでしたが、いつもより迫力のある鬼ごっこになったようで、とても楽しそうにしていました。最後に6年生からプレゼントももらい、きっと思い出に残る時間となったと思います。いよいよ明日は卒業式です。今度は、2年生も在校生として、6年生に感謝とエールのプレゼントを送ってくれることと思います。

卒業式予行練習

イメージ
3月14日(木)に 卒業式予行練習を行いました。実際の式の流れに沿って動き等を確認し、改善していくための大切な練習です。卒業生の入場から始まり、卒業証書授与や「門出の言葉」などを本番と同じように進めました。厳粛な式ということで、子どもの姿勢や所作などについてもチェックしながら行いました。いくつかの改善点はありましたが、全体的には子ども達の頑張る姿が随所に見られた予行練習となりました。3月19日(火)の卒業式は、素晴らしい式になりそうな期待がもてる練習となりました。

おもちゃらんど

イメージ
3月12日(火)に、3年生の子ども達が理科の学習で学んだことを生かしたおもちゃを作り、「おもちゃらんど」を開いて、6年生を招待しました。ゴムでっぽうや磁石を使った魚つりゲーム、音の振動を使ったおもちゃなど、各コーナーで6年生を楽しませることをめあてに3年生ががんばりました。中には、景品も作って6年生をもてなすコーナーのありました。昼休みの短い時間でしたが、6年生に楽しんでもらえたようで、進行役の3年生も「楽しかった。」と話していました。人を喜ばせることに楽しさを感じることができたのは成長の表れですね。

全校おにごっこ

イメージ
3月8日(金)に「7つのプロジェクト」の企画の一つとして、体育委員会主催よる「全校おにごっこ」が行われました。中休みの時間に、全校児童が運動場に集まり、一斉に鬼ごっこをしました。100人以上で行うおにごっこは迫力があり、逃げる方も追う方も笑顔で楽しそうに走っていました。低学年の子ども達は逃げるのに必死でしたが、高学年のお兄さん、お姉さんの足の速さを実感し、「あんなふうになりたいな。」というあこがれの気持ちをもったようです。みんなで体を動かすことができ、とても楽しい時間となりました。

1年生と6年生の思い出作り

イメージ
3月11日(月)に、6年生が1年生との思い出作りのために、一緒にドッジボールをする企画を発案し、実施しました。6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に遊べることを1年生の子ども達はとても嬉しそうにしていました。6年生は、ボールを1年生に投げさせてあげたり、ボールに当たりそうな1年生をかばってあげたりし、優しく接していました。1年生は、これだけの大人数でのドッジボールは経験がなかっただけに、いつも以上に楽しそうでした。きっと、いい思い出の一つになったと思います。

卒業式前の環境美化作業

イメージ
卒業式を気持ちのいい環境で迎えるために、3月8日(金)の5校時に廊下や教室の床を磨く作業を行いました。子ども達は、専用のスポンジや雑巾などを使って、床に付いたシミや汚れを丁寧に磨いて落としていました。「こんなにスポンジが小さくなったよ。」と見せてくれる子どももいました。子ども達が集中して丁寧に作業をしてくれたおかげで、見違えるように床がきれいになりました。放課後は、職員が教室のワックスがけをし、さらに磨きをかけました。卒業式がきれいな環境の中で迎えられそうです。

卒業式の練習、始まる

イメージ
3月7日(水)から体育館での卒業式の練習が始まりました。卒業生は、式で歌う歌の練習を中心に、在校生は姿勢や呼びかけの練習を中心に行いました。まず、厳粛な式での態度や心のもち方などを先生が指導し、練習に取り組みました。卒業生の歌の練習では、音程の取り方や抑揚の表現などについて助言があり、繰り返し練習していました。在校生の呼びかけの練習では、声の大きさや間の取り方などに気を付けて練習していました。3月19日(火)の卒業式へ向けて、気持ちも表現も高めていきたいと思います。

見守り隊感謝の会

イメージ
3月6日(水)の集団下校の会の前に「見守り隊感謝の会」を行いました。最初に、登下校を見守ってくださった5名の方々に3年生の代表の子どもがお礼の言葉を述べました。その後、3年生の子ども達が、お礼とし子ども達のメッセージが入った手作りカレンダー等を手渡しました。また、見守り隊の方々、お一人お一人から子ども達にお話をしていただきました。「下校時、一緒に話をしながら帰るのが、私たちも楽しみです。」「私以外、みな師と思ってこの活動を続けています。」等、前向きなメッセージを頂きました。最後に、校長先生の話の後、全校児童でお礼を言って会を閉じました。また、下校途中に「子ども110番の家」の方々にもお礼のあいさつにうかがいました。多くの方々に見守られながら安全に登下校できていることを実感できたと思います。