投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

やまと学園夏季研修会子ども部会

イメージ
7月26日(水)に、「やまと学園小中一貫教育推進協議会夏季研修会」が行われ、大和地域5小中学校の教職員、児童生徒、地域の方々等が大和中学校に集まり、部会別に熟議をしました。部会には、主に教職員が所属する知育部会、徳育部会、体育部会の他に大和中の2・3年生の生徒及び4小学校の5・6年生の児童が参加する「子ども部会」があり、小学校区ごとにつくられたグループ等で中学生の進行による話し合いが行われました。今回のテーマは「継承したい文化や歴史、活動」についてです。それぞれぞれの立場から付箋に意見を書き、模造紙の上でまとめながら話し合いました。継承したいものの具体やその方法、発信の仕方などについて意見交換され、最後には各班ごとに発表をしました。神舞や和太鼓だけでなく、地域の方々と一緒に楽しめる活動も多く取り上げられ、充実した熟議になりました。

サマースクール

イメージ
7月24日(月)~26日(水)までの3日間、サマースクールを開催しています。「じっくりコース」「ぐんぐんコース」に分かれて、自分の能力やペースに合った学習を進め、基礎学力や応用力を高めていくための取組です。3年生以上の子ども達が自主的に学校へ来て、学習しています。先生方や地域の方、中学生が学習支援を行い、わからないところを助言したり、プリントの○付けをしたりしています。卒業生が勉強を教えてあげている姿にたのもしさを感じます。「じっくりコース」の子ども達は、苦手分野を克服しようとマンツーマンでがんばっています。「ぐんぐんコース」の子ども達は、難問にもチャレンジしながら、自分の力を高めています。自ら学ぶ姿勢を身につけるきっかけになるよう期待しています。

岩田っ子太鼓組練習開始

イメージ
7月21日(金)から夏休みが始まりました。また、この日から「岩田っ子太鼓組」の練習も始まりました。11月11日(土)に行われる「創立150年記念の集い」で披露される和太鼓の演奏のために20名の5・6年生が自ら希望し、メンバーとして参加しました。岩田地区在住でひかり太鼓保存会の馬場さんに指導して頂き、基本のリズムや全体の流れなどを中心に練習しました。まだまだ、ぎこちない動きですが、やる気がみなぎる様子が感じとれました。夏休み中は、計5回の練習があります。暑い中での練習ですが、みんながんばっています。

水泳記録会(5・6年生)

イメージ
7月14日(金)に、束荷小学校と合同で5・6年生の水泳記録会を行いました。25m、50mの距離をクロール、平泳ぎ、個人メドレーという種目で競い合いました。泳ぎが苦手な子どももビート板で参加しました。6年生にとっては、最後の水泳授業ということで、なんとか目標の距離を泳ぎ切ろうと賢明にがんばる姿も見られました。最後は、25m✕4リレーをして学校、学年間で競い合いました。本記録会の記録は公式記録として市及び県の通信記録会へエントリーされます。結果が楽しみです。

着衣泳「浮いて待て!」

イメージ
7月18日(火)に5・6年生を対象に「着衣泳」の体験学習を行いました。山口ラッコ隊の方々に来校して頂き、着衣のまま水の中に落ちた時の対処の仕方等について指導して頂きました。ペットボトルを浮具として使った「浮いて待て!」の練習では、仰向けに浮くのを怖がる子どももいましたが、仲間や講師の方々のフォローでなんとか浮くことができました。泳げなくても、「浮いて待つこと」ができれば、命を守ることができることを体験的に学ぶことができました。もしもの時の心構えをつくる上でも意味のある学習となりました。

第1回ノート検定

イメージ
7月 13 日(木)に岩田小・束荷小合同でノート検定を行いました。ノート検定は学力向上の取り組みの一つとして、岩田小では毎年取り組んでいます。今年度は、やまと学園でノート検定の項目をそろえ、お互いの学校の優れたノートを見せ合い、交流する予定です。 この日は束荷小の友達と一緒に一回目のノート検定を行いました。3年生の子どもたちはみんな一生懸命ノートを取ろうとしています。まずは、ノートに「めあて」や「学んだこと」、「まとめ」などをきちんと書くこと、そして、さらに自分の意見を書いたり、友達・先生の言葉をつけ足したりしながら自分の学びの跡が分かるノートづくりを目指すことを大切にしたいと思います。 ノ ート検定後は、お子様のノートを持ち帰らせましたので、ご覧になり、できているところをしっかり褒めてあげてください。

自分の未来をデザインしよう(6年総合)

イメージ
6年生の総合的な学習の時間では、「自分の未来をデザインしよう」という単元で探究活動を行っています。夢の実現に向けて大切なことを理解し、将来への希望を持つことができるようにすることをねらいとした単元です。7月12日(水)には、「『働くことっていいね』マイベスト3を決めよう。」というめあてで、全職員や指導助言者等が参観する研究授業という形で行われました。子ども達は夢授業で聞いたことを手がかりにしながらグループで「いいね」を精選し、全体への議論へとつなげていきました。その過程で働くことの目的が「達成感」「笑顔」「人のため」などのキーワードにまとまっていきました。どの子どもも前向きに考え、友だちの意見も尊重しながら、職業観を広げていくことができました。

束荷小との交流学習

イメージ
7月12日(水)から束荷小学校との交流学習が始まっています。複式学級の束荷小学校の子どもたちが、より大きな同学年の集団の中で学ぶことにより、多様な考えに触れたり、コミュニケーション能力を高めたりすることをねらいとしています。また、本校の子どもたちにとっては、束荷小の子ども達とかかわることで、思いやりや優しさを育てたり、わかりやすく伝えるための表現力を身につけたりすることができることをねらいとしています。今回は、授業も全て本校の教員が行い、岩田小学校の日常を束荷小学校の子ども達が体験するスタイルで進めています。互いの学校にとって実りある3日間になることを期待しています。

グリーンカーテン

イメージ
本校では教室棟と管理棟の間の通路に、グリーンカーテンを設置しています。毎年、ゴーヤを植栽しているのですが、今年は理科の学習の教材にも使用できるように、ヘチマとヒョウタンも植えています。気温が高くなると共にぐんぐん成長し始め、屋根まで届くようになりました。また、花も咲き始め、ゴーヤには小さな実もつき始めました。今後の生長を見守りながら、グリーンカーテンで涼しさも体感し、SDGsの視点も持てるようにしたいと思います。

小中合同合唱練習開始

イメージ
7月7日(金)に大和中学校の音楽教諭に来校していただき、小中合同合唱の最初の練習を行いました。本年度は、11月11日(土)の午後より行われる「人権ハートフルディ」で披露する予定です。それに向けて、5・6年生が「ふるさと(by嵐)」「365日の紙飛行機」の2曲を練習しました。楽譜を見ながら、音程やリズム、声の出し方などを指導していただき、みんなで合唱しました。クオリティには、まだまだ伸びしろがありますが、発表当日には、聴いている方々を感動させられるような表現ができるよう練習を続けます。

夢授業(2回目)

イメージ
7月4日(火)に6年生を対象に2回目の「夢授業」を行いました。今回は、「地域に貢献されている方々」をコンセプトに、農業、商工会、大工、歯科医の方々に来校していただき、仕事について話をしていただきました。実際に仕事に使う道具や収穫した作物などにも触れさせていただき、楽しく学習を進めることができました。子どもたちからは「仕事には楽しいこともあるけど、耐えることも大切だとわかりました。」という感想もあり、働くことの奥深さも感じることができたようです。今後、2回の「夢授業」での体験をもとに、子ども達なりに職業観について考えていきます。職業人のみなさん、ありがとうございました。

7月の全校朝会

イメージ
7月3日(月)に全校朝会がありました。最初に校長先生から令和7年度からの小学校統合のお話がありました。岩田小学校があるのも、あと1年9ヶ月ということを知って、驚いていた子どももいました。次に生徒指導の先生から生活上の課題やタブレットの使い方についてのお話がありました。今一度、生活を見直す意識が高まったのではないかと思います。最後に、環境委員会の発表がありました。仕事内容の説明や飼育されている動物に関するクイズなど、興味をもって聞けるように工夫されていました。