投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

ふれあいサロンとジュニア福祉員交流クリスマス会

イメージ
12月24日(土)に岩田・三輪地区社会福祉協議会の主催により「ふれあいサロンとジュニア福祉員交流クリスマス会」が大和コミュニティセンターで開かれました。本校からも6年生を中心に約20名の子ども達、保護者、教職員が参加しました。ステージでは「スーパー品ちゃんのマジックショー」(三輪小の品川校長先生)「三輪っ子三兄弟の懐メロバンド演奏」(三輪小の平尾教頭先生)が披露され、老若男女そろって笑顔のひと時を楽しむことができました。最後には三輪小の片山先生らが扮するサンタからプレゼントまで頂き、子ども達も喜んでいました。今年もあと数日となりました。皆様、よいお年をお迎えください。

冬休み前集会

イメージ
12月23日(金)に「冬休み前集会」を行いました。(光市は2学期制のため終業式ではありません。)作品や協議会等の表彰の後、校長先生から2022年を振り返るお話がありました。「人を大切に 自分の大切に」という言葉でまとめられました。その後、生徒指導の先生からも後期を振り返り、「見えないところを見ようとする人になろう。感謝の気持ちを大切に。」という趣旨のお話がありました。12月26日(月)から冬休みになります。家族とのふれあいを大切にし、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

雪の岩田小学校

イメージ
12月23日(金)今年最後の登校日は、雪の朝となりました。真っ白になった運動場、雪玉を持って登校する子ども達、朝の時間は特別に雪遊びタイム…など、子ども達の笑顔と歓声が広がっていました。雪に慣れていないせいか、「手が冷たくなって動きません。」と早々に教室に帰ってくる子どももいました。「明るく 仲よく たくましく」を実現するために、がんばってきた子ども達への一足早いクリスマスプレゼントかもしれませんね。明日から冬休みです。みんな、家族とのふれあいを大切にし、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

赤い羽根共同募金

イメージ
12月22日(木)に岩田・三輪地区社会福祉協議会の方々が来校され、「赤い羽根共同募金」の受け渡し式を行いました。今月初旬にJRC委員会の子ども達が中心となって集めた募金を赤い箱に入れて、社会福祉協議会の方にお渡ししました。その際、お礼の感謝状を頂きました。集められた募金は、地域の福祉活動に活用されるそうです。思いやりの心を育てる活動としても意義のある取組です。

はじけるSMILEあいさつ運動

イメージ
12月15日(木)に、12月の「はじけるSMILEあいさつ運動」を行いました。大和中学校の生徒や地域の方々、本校の高学年児童や職員が参加し、朝のあいさつをしました。この日は、登校する子ども達のあいさつの声もいつもより大きくなるような感じがします。高学年児童は委員会活動として、良いあいさつができている子どもをチェックし、お昼の放送で紹介しています。それも子ども達の励みになっているようです。寒い朝でしたが、心は温まるひとときでした。  

南極クラス

イメージ
12月13日(火)に(株)ミサワホームの方々をお招きし「南極クラス」という出前授業を行っていただきました。これは、ミサワホームも関わってらっしゃる「南極観測隊」の活動や南極の自然などについて知り、職業に関する考え方を育てたり、自然の神秘等について感じさせたりすることをねらいとした活動です。今回は、4年生から6年生の子ども達を対象に体育館で授業を行いました。講師の方の関西弁でたたみかけるような話し口調に子ども達はひきこまれていました。途中、防寒着の紹介や風速60mのブリザードの体験では、先生方も登場され、子ども達は嬉しそうに学んでいました。観測隊のチームワーク・仲間へ思いやりといった人間関係づくりのお話、南極の気温・雪や氷・オーロラ・ペンギンなどの生き物といった自然のお話はどれも興味深く、あっという間の2時間でした。ミサワホームの方々、ありがとうございました。

束荷小との交流学習

イメージ
今週は、束荷小学校の子ども達との交流学習が行われています。12日(月)13日(火)15日(木)は、5・6年生の子ども達、13日(火)は1年生から4年生の子ども達も本校に来校し、一緒に学習しました。「やまと学園」の一員として近い将来共に学ぶことになる仲間との大切な交流です。束荷小の子どもたちにとっては多様な考えに触れる機会となり、本校の子どもたちにとっては他者を受け入れ仲間を思いやる気持ちを育てる機会となります。授業では、束荷小の子どもが積極的に発言する場面も見られ、本校の子ども達にとっても刺激になったようです。今後も、このような交流の機会を大切にしていきたいと思います。

注連縄づくりにチャレンジ

イメージ
12月9日(金)に5・6年生が「注連縄づくり」にチャレンジしました。5年生が稲刈りで刈った稲わらを使い、縄をなうところから始めます。地域の方々が、当日時間内に追われるように、前日から準備をしてくださいました。16グループに分かれ、それぞれに地域の方々に支援して頂きました。わらをねじりながら縄にしていく作業はとても難しく、子どもたちも苦戦していましたが、地域の方々が手本を示してくださったり、手を貸してくださったりしたおかげで、なんとか全員無事に完成させることができました。地域の人々や伝統文化にふれあうことで「ふるさとに誇りをもつ岩田っ子」の育成につながっていく活動になりました。ご協力頂いた方々、ありがとうございました。

子どもによる読み聞かせ

イメージ
 12月2日(金)に3年生が1年生の子ども達に本の読み聞かせをする活動を国語の授業として行いました。ふだんは、ボランティアの大人の方から読み聞かせをしていただいている3年生が、今度は読み聞かせる側になって、1年生に聞かせました。3年生がわかりやすく伝えようとする姿はとても頼もしかったです。また、1年生も3年生のがんばりに応えようと静かに集中してお話を聞いていました。とても微笑ましい一場面でした。

プログラミング教育研修会

イメージ
12月7日(水)に昨年度に引き続き、プログラミング教育に関する授業公開を行いました。光市内小中学校の先生方や県教委、市教委の指導主事の方々、教育開発研究所の主任研究員の方、山口大学の教授など約20名の方々が来校され、4年生の外国語活動の授業を参観していただきました。「道案内をしよう」という単元の学習活動の中に「スクラッチ」というアプリの機能を活用して、友だちを学校の好きな場所へ案内するためのプログラムをペアで作り、何度も見直しや修正を繰り返しすという活動が仕組まれていました。子ども達が、「もっと効率的にプログラムを作るには・・・」という視点に立って、プログラムを見直す場面も見られ、とても提案性のある授業となりました。後の研究協議会でも肯定的、建設的な意見が多く出され、山口大学の教授の指導助言もたいへん学ぶべきところが多くあり、充実した研修会となりました。ご協力頂いた方々、ありがとうございました。

12月の児童朝会

イメージ
 12月1日(木)に12月の児童朝会を行いました。表彰や校長先生のお話の後、JRC委員会の子ども達が発表をしました。本校は、青少年赤十字(JRC)に加盟しており、「気づき、考え、実行する」を合い言葉に、国際理解、奉仕、健康安全に関する活動を行っています。その中から「奉仕(ボランティア)」に当て、寸劇をまじえながら発表しました。落ちているゴミがあった時、どのような行動をすると、みんなも自分も気持ちよく過ごせる学校になるのかについて考えさせる内容でした。最後に、生徒指導の先生から今月の生活目標「ものを大切にしよう」に関するお話がありました。「物を大切にすること=人を大切にすること」という意識がもてるよう全校体制で支援していきます。

やまと学園ロードレース大会

イメージ
 12月2日(金)に大和総合運動公園にて、「やまと学園ロードレース大会」が行われました。大和地域内の4小学校1中学校の小学校1年生から中学校3年生までが一同に集まり、健脚を競い合いました。全体進行やウォーミングアップなどは中学生が中心になって進めてくれました。寒い日でしたが、どの子どもたちも自分の弱い心と戦いながら、自己ベストの記録をめざしてがんばっていました。子ども達が一生懸命に走る姿を応援する仲間や保護者の方々、地域の方々の姿から大和地域の絆も感じました。互いに元気をもらうことができたすばらしい大会となりました。ご協力ご声援を頂いた皆様、ありがとうございました。